つらい経験から生まれた、後悔させないお別れのかたち
🌸 はじめに
はじめまして。
私は「ペットのおみおくり」を専門にお手伝いしている葬儀屋です。
この仕事を始めたきっかけは、実は私自身の悲しい経験でした。
ある日、大切な家族であるペットを見送ることになりました。
その葬儀で受けた対応が、あまりにも冷たく、心に深い傷を残したのです。
💔 忘れられない、あのときの出来事
ペットは、家族同然の存在です。
最期の時間を穏やかに送り出したい――
そう願って依頼した葬儀業者さん。
けれど当日、そこにあったのは「流れ作業」のような対応でした。
スタッフの方は無表情で、ペットの体を雑に扱う場面もありました。
まるで「物を片づける」ような扱いに、胸が締めつけられました。
「どうして、こんな形でお別れしなきゃいけないの?」
悔しさと悲しさが入り混じり、涙が止まりませんでした。
その瞬間、心の中で強く思ったのです。
――“もう二度と、誰にも同じ思いをしてほしくない”。
🌱 ゼロからの学びと挑戦
それから、私はこの業界を一から学び始めました。
葬儀の流れ、火葬の方法、料金体系、対応マナー…。
一見「当たり前」と思われることでも、実際には大きな差があることを知りました。
多くの業者さんが一生懸命に取り組む一方で、
「知識がない利用者さんに説明を省く」「料金が不透明」など、
飼い主さんが後悔してしまう原因がいくつも隠れていました。
私はこの現実を知って、改めて強く感じました。
「安心してペットを送り出せる場所が、もっと必要だ」と。
🐾 『後悔しないペットのおみおくり相談室』を立ち上げて
そうして始めたのが、
『後悔しないペットのおみおくり相談室』、
そして**『後悔させないペットのおみおくり研究所』**です。
この活動では、
・葬儀の前に知っておくべき基本知識
・悪質な業者を見分けるポイント
・心の準備を整えるための流れ
などを、利用者の立場から丁寧にお伝えしています。
また、同じようにペット葬儀に携わる運営者の方々とも協力しながら、
「業界全体がより透明で、誠実であるために」情報を共有しています。
「利用者」と「運営者」、どちらの立場も知っているからこそ見える課題。
その間に立ち、正しい情報を届けることが、
私の使命だと思っています。
🌸 これから発信していくこと
このブログでは、これから次のような内容を発信していきます。
「ペット葬儀の正しい流れ」と「気をつけたい注意点」
「料金・火葬方法・立会い」の違いと選び方
「悪質業者の見分け方」と「信頼できる葬儀社の特徴」
「後悔しないお別れの準備」や「心の整理の方法」
どれも、過去の私のように不安を抱えている飼い主さんに、
「知っておけばよかった…」と後悔させないための情報です。
葬儀は、悲しい出来事ではありますが、
その時間が**“ありがとう”を伝える最期の贈り物**になるように、
一緒に考えていけたらと思います。
💖 さいごに
ペットちゃんのお見送りは、一度きり。
だからこそ、「知らないまま終わってしまう」ことが、いちばん悲しいと思います。
もし今、あなたが不安や迷いを感じているなら、
どうか焦らず、まずは“知ること”から始めてください。
このブログが、
あなたとあなたの大切な家族(ペットちゃん)の
後悔しないお別れの一助になれば幸いです。
これからも、「心から納得できるおみおくり」をテーマに、
さまざまな視点で発信していきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。